2020.2.28しつけ方勉強会
- 2021/03/12
- 23:52

いいお天気になりました。パドック勉強会始まりますよ!

のぼり旗をたてたり、

道具を運んだりしている間、・・あれ、Rはなんでジャンプしてるの?目線の先は・・

おはよ-

遊ぶ?

なーんかやる気でないなぁ

3連ケツ。
初級クラスの子たち、だいぶ顔なじみになってきましたね。さて、今日は犬の保定からやりましょう。飼い主さんの傍は安心する~ということと、飼い主さんがしっヵりと犬を押さえられるようにという2つの意味があります。

利き手でカラーを押さえ、反対の手で脇腹を押さえる、です。わかりにくいので大型犬でやってみます。

カラーを押さえる時は、下から親指を入れて押さえるとしっかり押さえられます。そしてわん達に安心感をもたせめためにも飼い主はゆっくり呼吸します。

なるほどね~

なかなかうまくいきませんね。

こんな風に力を抜くことが出来るといいのだけど。

今度は後ろから抱きかかえますよ。この時もカラーの下から親指をかけます。それと後ろ向きに抜けないようにかかととかかとをくっつけて、足でもカバーします。
保定の後は、手についてくるように練習をしました。次回はそれを応用して、対面から横につく練習をしますよ。お家でもやってみてくださいね。
さて休み時間。

わん達同士でご挨拶。

どんな会話をしているのでしょう。

頭を下げて近づくのはいいマナーですね。

後半はオスワリ・マッテ~オイデの練習をしました。

4頭並べて1頭ずつオイデをしています。これはちょっと難しかったかな?次回までの宿題にしましょう。
今年度の勉強会は残すところあと2回です。
4/11は、久しぶりのイベント、お散歩会のため勉強会はお休みです。
最後にとても素敵な1枚。

あ、それからかわいい1コマ。



Sちゃん、おいしかった?
スポンサーサイト