fc2ブログ

記事一覧

2021.4.25しつけ方勉強会

2_large_20210504000454f68.jpg
おはようございまーす。TちゃんとR、朝から嬉しそうです。
4_large_20210504001837f55.jpg
2021年度最初のしつけ方勉強会は、年に1度の避難訓練と通常総会が行われました。会費納入もあって受付は大忙しです。
53_large_20210504000459f14.jpg
今日は皆さんにハウスを持ってきてもらいましたが・・あれTちゃん、ハウスは中に入るものなのだけど・・
63_large_2021050400050017b.jpg
ウォーミングアップに続いて避難訓練です。歩いて避難所に行くことを想定し、飼い主さんの歩調に合わせて歩きます。
76_large_20210504000503c04.jpg
実際に避難する時は、荷物をたくさん持っているのでわん達に構って歩けませんね。
77_large_20210504000505d56.jpg
本当はもっと荷物が多いはずですが、今日のところはハウスを持って移動してみましょう。飼い主が気にかけなくても自然と横を歩いてくれるといいのですが・・。
43_large_20210504000458cde.jpg
避難所に着いたという想定で、飼い主の皆さんには、飼い主とわん達の情報を受付票に記入してもらいます。鑑札番号やワクチン接種記録等わかりますか?鑑札は首輪に付けること、ワクチン接種記録等は「愛犬ノート」に記入して携帯すること、大事です!!「愛犬ノート」は毎年配布していますので、新しい情報を記入してお散歩バッグや避難用荷物に入れましょう。
79_large_20210504000508093.jpg
実際には、ワクチンの接種をしていなかったり、犬を清潔にしていなかったりでスムーズに避難できなかった事例があるようです。プリントに少し体験談を載せましたので読んで下さいね。
75_large_20210504000502795.jpg
受付票の記入が済んだら、わん達はハウスに入ります。家とは違う場所でもハウスでお留守番できるかな?以前はハウスに入るのが苦手という子がチラホラいましたが、今日はみんな良く出来ました!

続きまして、避難中に犬とはぐれてしまったのでポスターを描くことになったという想定で絵を描いてもらいました。絵の上手下手ではなく、知らない人に愛犬の特徴をわかってもらわなければなりません。文章だけで書いてもなかなか読んではもらえないし、わかりにくいですね。・・ところがいざ絵を描こうとすると、意外と愛犬の特徴を思い出せないことはありませんか?・・そんなこともあるかもしれないので、「愛犬ノート」に写真を貼って携帯することが必要ですね。
82_large_20210504000509398.jpg
書けたら受付に出して、今日のところは引き続き2021年度通常総会を行います。
84_large_20210504000511195.jpg
わん達は、まだまだハウスでお留守番です。手の空いている人にそれぞれのハウスを回っておやつを入れてもらいました。時々、おいしいものが出てくることでハウスの印象をよくしようということです。

総会は短めに切り上げて、先ほど描いてもらったポスターを見ながら飼い主以外の人にわんを探してもらい、無事飼い主さんの下に返ったところで本日の避難訓練は終了となりました。

災害はいつやってくるかわかりませんし、日頃の備えがとても大事と言われます。わかっちゃいるけどなかなかね・・というのが実際のところかと思います。年に1回、そういえば・・と思い出してもらえればと思います。6月には車中避難を想定して、防災キャンプを行います。是非ご参加下さい。

6/13 防災キャンプのため公園でのしつけ方勉強会はお休みです。
1_large_20210504011915e59.jpg




スポンサーサイト



プロフィール

lapuma

Author:lapuma
NPO法人家庭犬育成協会パドックNAGANOは、人と犬が幸せに暮らせるよう、しつけ方勉強会やイベントを開催しています。
☆わんこも人もHAPPYになるために飼い方やしつけを学びたい
☆わんこと一緒に遊びたい
☆わんこ大好き仲間と楽しみたい
→ → → パドックNAGANOへGO!

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -