2021.5.9しつけ方勉強会
- 2021/05/13
- 23:54
今回の勉強会は、大事なお知らせから。
前回の勉強会で、犬同士のトラブルがありました。幸い大きなケガにはならずほっとしたところですが、程度の大小にかかわらず、トラブルはあってはならないことです。動物と暮らす以上、リスク管理をすることは当然の責任であり、大勢が集まる場でトラブルを回避するための対策を講じることは、とても大事なことです。
そこでパドックとしましては、飼い主が愛犬の行動管理をすることの他に、イエローリボンを取り入れることにしました。
これは、人やよその犬に近寄られるのが苦手な犬のリードに黄色いリボンを付けることで、「近寄らないで下さい」というメッセージを伝えるという意味があります。人にもパーソナル・スペースというものがありますね。人それぞれ、他人との距離の取り方は様々で、人との距離が近い人もいれば、あまり近寄って欲しくない人もいます。犬も同じです。

人やそよの犬が近づいてくると吠えたり、飛びついたり、怯えたりする犬がいます。そんな犬達にプレッシャーをかけることはよいことではありません。問題行動を引き出してしまうかも知れません。でもどの犬がそういうタイプかわかりませんね。そこで、このリボンがついていたらそっとしておいてあげてくださいね。
そしてもう一つ。目が行き届くよう小グループでのレッスンに切り替えました。グループレッスンの後で、成果を発揮できるようなゲームを取り入れるようにしました。
犬同士がトラブルにならないよう人が気をつけなければなりませんね。トラブルになるのは、犬なりの理由がありますから、人がそれを理解して対処することが求められると思います。飼い主はもちろんのこと、周りの人達もお互いに気をつけあい、犬にも人にも思いやりをもつことが大事ではないかと思います。そして勉強会を行うにあたり、安全な活動ができるようスタッフ一同気をひきしめていきたいと思います。
話はガラリと変わって、今日はいつも写真を撮って下さるSさんがお休みだったので、参加している「中学生Y」に撮影を頼みました。勉強会の内容ではなく、今回は彼のお気に入り写真をどうぞ。














次回勉強会 5/23
6/13は、パドック防災キャンプのため、若里公園での勉強会はお休みです。
前回の勉強会で、犬同士のトラブルがありました。幸い大きなケガにはならずほっとしたところですが、程度の大小にかかわらず、トラブルはあってはならないことです。動物と暮らす以上、リスク管理をすることは当然の責任であり、大勢が集まる場でトラブルを回避するための対策を講じることは、とても大事なことです。
そこでパドックとしましては、飼い主が愛犬の行動管理をすることの他に、イエローリボンを取り入れることにしました。
これは、人やよその犬に近寄られるのが苦手な犬のリードに黄色いリボンを付けることで、「近寄らないで下さい」というメッセージを伝えるという意味があります。人にもパーソナル・スペースというものがありますね。人それぞれ、他人との距離の取り方は様々で、人との距離が近い人もいれば、あまり近寄って欲しくない人もいます。犬も同じです。

人やそよの犬が近づいてくると吠えたり、飛びついたり、怯えたりする犬がいます。そんな犬達にプレッシャーをかけることはよいことではありません。問題行動を引き出してしまうかも知れません。でもどの犬がそういうタイプかわかりませんね。そこで、このリボンがついていたらそっとしておいてあげてくださいね。
そしてもう一つ。目が行き届くよう小グループでのレッスンに切り替えました。グループレッスンの後で、成果を発揮できるようなゲームを取り入れるようにしました。
犬同士がトラブルにならないよう人が気をつけなければなりませんね。トラブルになるのは、犬なりの理由がありますから、人がそれを理解して対処することが求められると思います。飼い主はもちろんのこと、周りの人達もお互いに気をつけあい、犬にも人にも思いやりをもつことが大事ではないかと思います。そして勉強会を行うにあたり、安全な活動ができるようスタッフ一同気をひきしめていきたいと思います。
話はガラリと変わって、今日はいつも写真を撮って下さるSさんがお休みだったので、参加している「中学生Y」に撮影を頼みました。勉強会の内容ではなく、今回は彼のお気に入り写真をどうぞ。














次回勉強会 5/23
6/13は、パドック防災キャンプのため、若里公園での勉強会はお休みです。
スポンサーサイト