2021.5.23しつけ方勉強会(後編)
- 2021/06/09
- 00:44

後半は、上級クラスの子たちも揃ってレッスンです。その前に・・

普段はとってもお利口なR君。でもよそのわんこを見ると吠えてしまうのがSさんの悩み。「むやみに近寄らないで下さい」というサインのイエローリボンを付けています。みんなが集まってきたので、R君は気が気ではありません。吠えてはいませんが、体がだいぶ前のめりになっていますね。これ以上近づくと吠えてしまうでしょう。Sさんが制止しても、声は耳に届かないと思います。

そこで、飼い主さんの声が耳に届くくらいのところまで相手との距離をとり、よそのわんこを見据えていたら名前を呼んで飼い主の方に振り向かせてみましょう。振り向いたらおやつをあげながらよ~く褒めます。これを繰り返すうちに、よそのわんこを見ても自分から視線を外せるようになったらGood!です。根気のいることですが、やってみてくださいね。

さて、後半のレッスンの始まりです。本日のメニューは、オスワリの強化です。初めにみんなでオスワリゲーム。おやつをもって、15秒間に何回オスワリができるかな?次は、おやつ無しでオスワリゲームです。5回以上できた子は、今日はおやつを報酬として使いましょう。4回以下の子は、誘導として使いましょう。

グループに分かれてレッスンです。ただオスワリをするだけでなく、少し離れたところでオスワリしたり、

誘惑物(この場合はカップに入ったフード)の傍でもオスワリをしたりしています。Sちゃんは、フードにつられていますが、食べちゃダメだよ~。

こちらはK君。飼い主さんと少し離れていても、近くにフードが置いてあっても、まったく動じずにオスワリをしています。

最後は、全員でゲームです。レッスン内容を活かしてオスワリゲーム。チーム戦です。

おまけのゲームは、なにやら黒い紙の箱と新聞紙。新聞紙をちぎって箱に入れますが、ちぎっている間、わんたちはオスワリをしていなければなりません。そしてちぎった新聞紙とフードを10粒箱に入れ、時間内にいくつ食べられるか競いました。

鼻を使って新聞紙の中からフードを探します。わんたち、真剣です。こんな遊びもストレス発散になりますよ。これから梅雨の季節。お散歩に行かれないような時は、こんな遊びをしてみてはいかがでしょうか?
ということで、本日のレッスンはおしまい。次回6/13は、パドック防災キャンプのため若里公園でのレッスンはお休みです。
最後に親バカですが、わが家のMの写真。

Sさん、素敵に撮ってくださり、ありがとうございます。みんなのベストショットは、パドックのホームページの表紙にアップしました。こちらも見てね~。
スポンサーサイト