fc2ブログ

記事一覧

2021.12.12しつけ方勉強会

今年最後の勉強会。寒い中でも大勢集まってくれました。
16_large_202112300213179dd.jpg
わん達も朝のご挨拶。
19_large_202112300213196ab.jpg
Oちゃん、何だかうれしそう。
20_large_2021123002132030c.jpg
T君と元気にご挨拶。

初めて来た日は緊張した顔をしていたのに、回を重ねる毎に表情が変わってきていますね。とても嬉しいです。みんなで顔を合わせることが一番のレッスンですね。

そして初級コースは、今日も吠えで悩んでいるという方がみえ、まずはその場に馴らすことから。
2_large_202112300213122d9.jpg
近くに人や犬がいても、何も嫌なことは起きないよ という状況づくりから。吠えを止めさせるというよりも、吠える必要をなくさせることからレッスンが始まります。
4_large_20211230021313bc1.jpg
大丈夫そうなら少しお互いの距離を縮めてみます。OKですね。Good!です。
7_large_2021123002131424d.jpg
次は、周りに人や犬がいて、わさわさ動いたり声が聞こえてきたりしても飼い主に集中する練習。10秒間で何回オスワリができるかな?犬に集中させるためには、飼い主も集中するといいですね。
8_large_20211230021316648.jpg
初めは飼い主に集中するというよりも、飼い主が持っているおやつに付いてくる感じですが、それでもおやつの動かし方や身のこなし方が上手くできないと、犬は付いてきてくれません。MさんとK君、いい感じです。

犬が追いかけたくなるような身のこなし方って意外と難しいです。リラックスしていて無駄がない、シンプルな動き・・あ、言葉で説明しようとしてもうまく言葉になりませんね。汗 上手な人はバタバタしない です。

なんてやっているうちに上級の子たちも集まってきました。今日も引き続きハードルやトンネルをやってみましょう。

ハードル、みんな上手になりましたね。
44_large_202112300234180ec.jpg
最初は、
43_large_20211230023416a48.jpg
おやつに付いてくるだけで
39_large_20211230023410e0d.jpg
いいですよ。
42_large_20211230023415e71.jpg
飼い主さんはリードを引っ張らないように、リードを持つ手は止めて、おやつを持つ手で誘導。ハードルから逸れないように体でブロック。・・Aさん、お上手です!
41_large_2021123002341314c.jpg
この辺りになってくると、
40_large_20211230023412661.jpg
おやつの誘導が
36_large_20211230023406aeb.jpg
だいぶ緩くなってきていて、
38_large_202112300234094f8.jpg
自分から跳んでいますね。
37_large_20211230023407c88.jpg
K君は、誘導しなくても、自分で理解して跳んでいます。流石です。

他にトンネルも全員できるようになりました。Good!Good!です。

ハードルやトンネルはできなくても特に支障はないですが、いろいろな動きを教えてあげると何かと役立ちますし、飼い主にとっては、どうすれば犬に動きを教えられるのかの練習になりますし、何より楽しいですし!

次回は年明け 1/9です。恒例のゲームの後、みんなで初詣に行きましょう。




スポンサーサイト



プロフィール

lapuma

Author:lapuma
NPO法人家庭犬育成協会パドックNAGANOは、人と犬が幸せに暮らせるよう、しつけ方勉強会やイベントを開催しています。
☆わんこも人もHAPPYになるために飼い方やしつけを学びたい
☆わんこと一緒に遊びたい
☆わんこ大好き仲間と楽しみたい
→ → → パドックNAGANOへGO!

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -