fc2ブログ

記事一覧

2022.4.10しつけ方勉強会

5_large_20220417215023d67.jpg
まだ雪が残る山と開き始めた桜、レンギョウと、ようやく春らしくなってきました。2022年度の活動が始まりました。
47_large_202204172150338c4.jpg
今日は、お久しぶり~な子も何頭か。Aちゃん、本当に久しぶりだけど、楽しそうに過ごしていましたね。お勉強もよく集中していましたよ。
49_large_2022041721503554b.jpg
初級クラスは、まずはオスワリ。飼い主さんの正面に座らせてみましょう。
22_large_20220417215026b9e.jpg
手におやつを2粒持って、おやつでつりながらオスワリ。おやつをあげるときに、声でもしっかり褒めましょう。3回目は、オスワリと号令をかけ、できたら声で褒めながら、おやつを取り出してあげます。今までは、おやつで誘導しながらオスワリをさせていましたが、次第にオスワリをしたらおやつが出でくるというようにします。これを報酬化といいます。
17_large_2022041721502421c.jpg
飼い主さんが動いても、後に着いてこられるかな?
23_large_202204172150272d5.jpg
Lちゃん、とってもよくできていますね。オスワリができたらおやつを取り出してあげます。
28_large_20220417215030d05.jpg
次は、ベンチの上におやつを1粒置いておいて、オスワリの指示でできたら声で褒めながら、ベンチの上にあるおやつをとってあげます。おやつを食べた後、1呼吸して解放します。
26_large_2022041721502922c.jpg
こちらはOちゃん。久しぶりだし、同じ事を何度もやると飽きてしまうので、他の子が5回やるところを2回くらいで止めてもらいました。その代わりその2回は集中してやるように。飽きるまで何度もやるのは決して得策ではなく、よく出来たところで止めるのがお勉強好きにするコツです。

みなさんが集まってくるまでの30分間は、1歳未満の子や入会2年目くらいの方々のための特別レッスンです。この日は、本当にみなさんよく集中して、とっても良く出来ました。
31_large_2022041721503237a.jpg
そうこうしている間にみなさんが集まってきました。後半は、クラス別のレッスン。今回は、上級クラスの紹介をします。
56_large_20220417221802935.jpg
こちらのグループは、飼い主さんのリードさばきや体さばきを意識して動くよう練習しています。無駄な動きをなくすと、わんたちも動きやすいし、きれいに動きますのでね。
64_large_20220417221808c1a.jpg
今日初めて3㍍リードを使ってみました。長いので、伸ばしたりたぐったりを上手にやらないとリードが絡んでしまいます。また長い分リードでわんこを動かすことが出来にくいため、わん達が自分から動いてくれないと飼い主との一体感が出てきません。
74_large_2022041722181491e.jpg
リードはついていますが、ほぼノーリードに近い感覚です。Fちゃん、自分から飼い主さんについていっていますね。
72_large_202204172218133cb.jpg
Aちゃんも、自分からついていっています。いい動きですね。
65_large_20220417221810373.jpg
緊張しながら着いていくのではなく、嬉しそうに飼い主さんについていく、というのが理想です。
57_large_202204172218041b0.jpg
初めてでしたが、とてもよくできました。またやりましょう。
83_large_202204172248264c5.jpg
それにしても暖かいを通り過ぎて、だいぶ暑くなりました。97_large_20220417224827db6.jpg
最後は、恒例のもぐもぐタイム。


スポンサーサイト



プロフィール

lapuma

Author:lapuma
NPO法人家庭犬育成協会パドックNAGANOは、人と犬が幸せに暮らせるよう、しつけ方勉強会やイベントを開催しています。
☆わんこも人もHAPPYになるために飼い方やしつけを学びたい
☆わんこと一緒に遊びたい
☆わんこ大好き仲間と楽しみたい
→ → → パドックNAGANOへGO!

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -